WAVEトライアルキャンペーン_グロナビ

目の健康について

皆様の目の健康を守るため、
正しい情報をわかりやすくお届けいたします

乱視について

#1 乱視とは

乱視とは、目に入った光がどこにも一点で焦点を結ばない状態をいいます。
乱視の主な原因は角膜のゆがみで、角膜のゆがみの方向は人によって異なります。

【正視】
正視のしくみ図解
遠くからの光が、目の奥のスクリーンの役割をする網膜上で一点に集まり、ピントが合う状態です。遠くのモノがハッキリ見えます。
【乱視】
乱視のしくみ図解
遠くからの光が、一点に集まらずピントが合わない状態です。角膜がラグビーボールのようにゆがんでいるため、縦横方向で光の屈折力が異なり、遠くも近くもハッキリ見えにくいことや、ブレて見えることがあります。 ※近視性乱視の場合
【近視】
近視のしくみ図解
遠くからの光が、網膜より前でピントが合う状態です。遠くのモノがハッキリ見えません。
【遠視】
遠視のしくみ図解
遠くからの光が、網膜上より後ろでピントが合う状態です※。近くのモノがハッキリ見えません。
※目が完全にリラックスしたとき。

#2 乱視を自覚している場合

乱視があると自覚している割合グラフ

視力矯正をしている人で、「乱視がある」と言われたことのある方は少なくありません。乱視の主な原因は角膜のゆがみです。角膜は重力やまぶたの圧力の影響などにもより、きれいな球形であることは珍しく、実は多かれ少なかれ楕円形にゆがんでいるのです。

#3 疲れ目の原因

乱視の目がピントを合わせ続ける仕組み

乱視を正しく矯正していないとモノがハッキリと見えにくいため、目はいつもピントの合うところを探し続けます。この見えにくいことに対するストレスが、眼精疲労につながることもあります。

#4 乱視の矯正

角膜のゆがみの方向は大きく3タイプ 乱視を矯正するイメージ

乱視の目は、角膜のゆがみによって光を一点に集めることができないため、通常のレンズと併せて円柱レンズを使います。 角膜のゆがみの方向は大きく3タイプに分けられますが、それぞれのタイプに合わせてレンズを安定させれば、コンタクトレンズでも乱視を矯正することができます。

#5 4つのルール

  1. 眼科医の検査・処方を
    受けましょう
  2. 正しい装用方法を
    守りましょう
  3. 定期的に目の検査を
    受けましょう
  4. 適切なレンズケアを
    行いましょう
ページTOPへ戻る